TOYOTA PROBOX G 4WD(寒冷地仕様)ランプ
基本的に車のランプはバッテリー12Vを直接利用して点灯している。
フロント/サイド
バルブ交換は、エンジンルーム側からアクセスする。
ヘッドランプは、上下の光軸調整できるようになっている。そのためのモーターもある。
車内の手動光軸調整ダイヤル。積載する重量に応じて調整する必要がある。
ランプ周りは小糸製作所製のようだ。
手を離すと常にAUTOの位置を保持する。
方向指示灯
方向指示レバー。1が左折、4が右折。2と3はレバーを離すまで方向指示灯が点滅。
ハイビーム
基本的にはオートマチックハイビームで、操作することは少ないと思うが、以下の方法で手動でも切り替えられる。 1でハイビームになる。元の位置に戻すとロービーム。 2の位置で引いている間、ハイビーム。 ランプが消灯していても、ハイビームが点灯。 レバーを離すと、ロービームにもどる、または消灯。
車幅灯(スモールランプ)5W
ヘッドランプ H4 上向60W/下向55W
ヘッドランプは、2つのフィラメントがあり、上向きと下向きで切り替わる。
先端の方のフィラメントが下向きで反射板もある。
プロボックスの中で一番高いバルブ。1個1000円ぐらい。
方向指示灯/非常点滅灯 フロント21Wアンバー
方向指示灯/非常点滅灯 サイド5W アンバー Assy?
サイド方向指示灯は魚の鱗のようなデザイン。
リヤ
制御灯は、ブレーキを踏んだ時に21Wが点灯し、スモールランプ点灯時に5Wが点灯。
ハイマウントストップランプもブレーキ時に点灯する。
方向指示灯はウインカーを出したとき点灯。
後退灯は、ギアをRに入れた時に点灯。
番号灯はスモールランプ点灯時に点灯。
リヤフォグランプは、オプションで装備していれば、別途操作することで点灯する。
バルブへのアクセスは、内側から行うが、かなり面倒そう。
番号灯はバンパー上に2個ある。
制御灯(ブレーキランプ)/尾灯ダブル 21/5W
ダブルのバルブで、フィラメントが2個内蔵されている。 制御灯(ブレーキランプ)のときは21Wが点灯し、尾灯のときは5Wが点灯。
方向指示灯/非常点滅灯 21Wアンバー
後退灯 16W
(リヤフォグランプ 21W)
オプションで付けられる。
ハイマウントストップランプ 21W
番号灯 5W
ルーム
ルーム内ランプは2個のバルブがある。センタートレイはLEDなので交換は不要。