u-he ZEBRA legacy
OSC Wave Editor Morph
ウェーブテーブルの編集について
GeoMorph & SpectroMorph
Zebraのウェーブテーブルは16個が1セットになっている。これらを自由に編集することができる。

最大で32個のハンドル(点)を扱うことができる。1個目だけ32個を使った波形を描いてみたのが下の絵。

1個目だけしか加工はしていないけど、下のように、すべてが32個のハンドル付波形になる。

1個目をアクティブ(クリック)にして、その後最後の16個目の上で右クリックすると以下のようなメニューが表示される。

- Morph 選択している波形からのモーフィング
- Duplicate 選択している波形からの複製
- Exchange 選択している波形と交換
Morphを選択すると下のように1と16の波形を元に、中間波形が自動で作られる。

マウス操作
- alt + r-click ハンドル追加/削除
線の曲率などを編集するとき
- ctrl + drag 左側線を修正
- alt + drag 右側線を修正
- ctrl + alt + drag 両方の線を修正
複数のハンドルを選択する方法
- 背景をクリックして、1つまたは複数のハンドルの上にドラッグ
- Shiftキーを押しながらハンドルをひとつひとつクリック
選択したすべてのハンドルを移動するには、そのうちの1つをクリックしてドラッグすると、その形を保ったまま移動できる。
コンテキストメニュー
ハンドル上で右クリックすると以下のようなメニューが表示される。

ハンドル以外を右クリックするとremove pointがinsert pointになる。それ以外は同じ。 ハンドルを3つ以上選択しているときは、clearではなくline up selectedが表示される。

- insert / remove point
ハンドル追加/削除 - smooth
選択範囲内のすべての曲線をスパイクが最小になるように調整。 - linear
選択範囲内のすべての曲線をまっすぐにする。 - peaks
選択範囲内のすべての曲線を、スパイクが最大になるように調整。 - distribute all
すべてのハンドルの水平方向の位置を等間隔になるように調整。
上が下のように等間隔になる。 - line up selected
選択範囲のハンドルを左端と右端を直線で結んだ線上に並べる。 - clear
すべてのハンドルを最小レベルにリセット。 - copy / paste waveset
ウェーブセットをオシレーター間、もしくはプリセット間でコピペ。