u-he ZEBRA legacy
XMF(Cross-Modulation Filter)
2つのフィルタをステレオで組み合わせることができ、そこにFM変調と歪機能が追加されている。 基本的に歪を重視したフィルタであり、アナログシンセ的な音を作る際に有効。 はじめ、この構成に疑問があったのだが、u-he Podolskiを触ったら納得できた。Podolskiのフィルタには、ClickもAudoFMもあって独特なサウンドを作り出していた。 Zebraはある意味u-heの全部入りシンセなので、XMFにPodolski風フィルタも入れてみたというのが真相のような気がする。 Podolskiはピークがガンガン上がってしまう安全装置無しという感じだが、Zebraでは安全装置付きなので安心して使える。
Generators rackでは2個使えるが、FXグリッドにも1個同じものが存在するので、Zebraとしては最大3個使える。下はFXグリッド版XMF。
接続は以下のようにSideChainが使えるモジュールで、こちらから入った信号はFMモジュレータとして利用できる。 XMFを読み込んだ状態では以下のようにSideChainもInputと同じモジュールから取っている。
下記のようにSideChainを別モジュールからとってきてもよい。
Type1
1個目を15種類のフィルタから選択。
- LP4, LP3, LP2, LP1 ローパス24、18、12、6dB
- HP3, HP2, HP1 ハイパス
- BP4, BP2 バンドパス
- BR2 バンドリジェクト(2極)
- AP3 オールパス(3極)
- HP3LP, HP2LP 3極または2極のハイパス+2極のローパスの組み合わせ
- BR2LP 2極バンドリジェクト+2極ローパスの組み合わせ
- AP3LP 3ポールオールパス+2ポールローパスの組み合わせ
Routing (R)
このモジュールを理解するために一番重要な部分。
何よりも、このルーティング図が重要。どう接続されているかがイメージできていないと、意図した音作りはできない。
- single 2つのフィルターのカットオフ値はステレオ分割可能なので、パンニングが効果的。
- serial Type1のフィルターがType2のフィルターに供給される。
- parallel Type1とType2のフィルターが別々に出力される。
- diffed 差分信号(Type1からType2を引いたもの)。2つのタイプが同じで、オフセットがゼロの場合は、キャンセルとなる。
Type2
2個目のフィルタを選択。 基本的にType1と同じ構成となっている。同じでよければsameを選択する。
Driver (D)
Res/Overの特性を5つのオプションから選択できる。
- XMF 標準的歪。
- analogue クラシックなラダー・フィルター・オーバードライブ。
- biased ダイオードのような非対称の歪みで、より多くの偶数番目のハーモニクスを実現。
- eco アナログ系歪でCPUに優しいバージョン。
- folded クリップするピークは折り返されていく歪。
Cutoff
フィルターのカットオフ周波数。Zebra2 のすべての周波数パラメータと同様に、カットオフは半音単位で表示される。 カットオフ値は、標準的なMIDIノート番号から12(1オクターブ)を引いた値に対応しているので、81.00はモジュレーションの前のミドルA(440Hz)を意味する。
Res (resonance)
カットオフ周波数を強調した内部フィードバックループ。レゾナンスを最大に設定すると、フィルターが自己発振する。
KeyF(KeyFollow)
MIDIノート/キーボードからのカットオフモジュレーションの深さ。100%にすると、半音に完全に追従。ここでのブレークポイント(変化しない鍵盤)はE2。
Offset
2つのチャンネルのカットオフ値を半音(+/-48)で分割。
FM
SideChainからの信号をモジュレータとして、Input信号にFM変調を掛ける。
Over (overload)
ディストーション効果と音量を得る。
Click
各音の開始時、フィルターに短いインパルスを与える。
試してみる
イメージとしてはエレキベースにオクターバーを通した水っぽい感じを狙ってみる。 具体的にはOSC1個のシンプルな矩形波をXMFでいじっているだけ。
下はpodolskiのようにコツコツした音を出すセッティング。OSCは普通のノコギリ波を使用。他は何もしていない。