u-he Zebra3 Alpha
NAMM 2025にてZebra3 Alpha版お披露目
闇しかないLA火災の中、目と鼻の先でNAMMが開催された。 そして、はじめてZebra3の断片がお披露目された。 年内には何らかのかたちでリリースされるかもしれない。 下インタビューを拝見する限り、基本的なモジュラー構造はZebra2と変わらないように見えるが、各モジュールのほとんどは新規で作られているようだ。強力なベクターオシレータ(Zebralette3)をはじめ、今までu-heでは見たことのないモジュールがいくつか紹介されている。
以下が現状のUI。Zebralette3のベクターベースのUIとなっている。 モジュールのバックのグニョグニョ柄は、とりあえずということらしい。
OSCを見てみるとZebalette3を分割したようになっていてる。
Lower paneに波形編集やFXがある。 ソースが右にあるので扱いやすくなった。
ENVをZebra2とZebra3で比較してみる。直感的なスライド表示となった。 またパラメータはシンプルになり、効率的に合理化が図られている。
LFOも比較してみる。機能アップされているようだ。
MIXも比較。これはかなり複雑な感じだ。
MAIN GRIDとLANE MIXERは割と継承されているようだ。
ユーロラック的な発想が多いように感じたので、VCV RackやCardinal等で雰囲気だけでも慣れておくといいかもしれない。 具体的には Mutable Instruments Cloudsに近いコンセプトのテクスチャエフェクトがあるようだ。 無料のCardinalで試してみようかな。 またコムフィルター系だと思われる物理モデリングや、FM系も搭載されるようだが、場合によっては段階的に追加されるかもしれない。 2025年中にリリースは無理っぽい気がするなぁ・・・